訪問鍼灸マッサージは高齢者だけでなく、障がいをお持ちの方にもご利用いただけます

〜新潟市で在宅での治療を希望される方へ〜
訪問鍼灸マッサージというと、「高齢の方向けのサービス」という印象を持たれる方が多いかもしれません。
しかし実際には、年齢に関係なく、通院が難しい方であればどなたでも利用できる医療保険対象のサービスです。
特に、新潟市では障がいをお持ちの方で、身体の状態により自力で通院することが困難な場合にも、多くの方が訪問鍼灸マッサージを活用されています。
目次
- ○ ■ ご自宅で受けられる国家資格者による安心の施術
- ○ ■ 障がいをお持ちの方の具体的な対象例
- ○ ■ 医師の同意があれば、健康保険が利用できます
- ○ ■ 障がい手帳をお持ちの方は、自己負担が軽減されます(新潟市の場合)
- ○ ■ こんな方におすすめです
- ○ ■ まとめ
■ ご自宅で受けられる国家資格者による安心の施術
訪問鍼灸マッサージでは、国家資格を持つ「あん摩マッサージ指圧師」や「鍼灸師」がご自宅や施設に訪問し、症状に合わせた施術を行います。
ベッドや車いすから移動が難しい方、筋力の低下や関節拘縮(関節が固くなる状態)がある方も、安心して受けていただけます。
施術内容は、痛みやしびれの緩和、血行促進、筋緊張の緩和、関節可動域の改善、リハビリ目的の機能維持など、多岐にわたります。
継続的に受けることで、日常生活動作(ADL)の向上や生活の質(QOL)の改善にもつながります。
■ 障がいをお持ちの方の具体的な対象例
訪問鍼灸マッサージの対象となるのは、以下のような身体的障がい・疾患により通院が困難な方です。
・脳梗塞・脳出血の後遺症で手足に麻痺やしびれがある方
・脊髄損傷や頚髄損傷により歩行や起き上がりが難しい方
・パーキンソン病・多発性硬化症などで筋肉のこわばりや震えがある方
・筋ジストロフィー・ALS(筋萎縮性側索硬化症)などの神経難病をお持ちの方
・関節リウマチなどで関節の変形や痛みにより外出が困難な方
・重度肢体不自由や脳性麻痺で身体の一部に強い緊張や拘縮がある方
・下肢切断などで移動が制限されている方
これらの症状により「自力で医療機関へ通うことが難しい」と医師が判断した場合、訪問鍼灸マッサージを保険適用で受けることができます。
■ 医師の同意があれば、健康保険が利用できます
訪問鍼灸マッサージを健康保険で受けるには、医師の「同意書」が必要です。
これは、「この方は病院へ通うことが難しいため、自宅での施術が必要である」と医師が認めた証明書のようなものです。
医師の同意が得られれば、健康保険(医療保険)を使って施術が可能となり、
自由診療よりも大幅にご負担が軽減されます。
同意書の取得方法や書類のやりとりは、当院が丁寧にサポートいたしますので、ご家族やご本人が複雑な手続きをする必要はありません。
■ 障がい手帳をお持ちの方は、自己負担が軽減されます(新潟市の場合)
新潟市では、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方を対象に、
医療費の自己負担が軽減される制度があります。
地域によっては自己負担が「無料」となる場合もありますが、
新潟市では「自己負担が一部軽減される」仕組みとなっています。
軽減の割合や対象となる条件は、手帳の種類や所得区分などによって異なります。
詳しくは、お住まいの区役所の福祉課、または当院までお問い合わせください。
当院でも、手続きのご案内や必要書類の説明をさせていただいております。
■ こんな方におすすめです
・障がいにより外出・通院が難しい方
・病気やけがの後遺症で手足が動かしづらい方
・自宅や施設で継続的なリハビリを希望される方
・慢性的な痛み・しびれ・むくみを改善したい方
・ご家族の介護負担を少しでも減らしたい方
訪問鍼灸マッサージは、身体のケアと生活のサポートを両立できる医療サービスです。
■ まとめ
訪問鍼灸マッサージは、高齢者だけでなく、障がいをお持ちで通院が難しい方にも広くご利用いただける在宅医療サービスです。
医師の同意により健康保険を適用でき、さらに障がい者手帳をお持ちの方は自己負担が軽減される制度を活用できます。
新潟市内で訪問鍼灸マッサージをご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
当院は、一人ひとりの身体の状態に合わせた丁寧な施術で、皆さまの生活を支えます。